カテゴリー
FreeBSD PC

IIJmioのFiberAccess/NFとIPv4固定プロバイダを併用する

ネットワーク環境を更新したのでメモ書きします。

    • フレッツ光で、IIJmioのFiberAccess/NFと、別のプロバイダ(IPv4固定)を併用する設定を行います。
    • IIJmioのDS-Liteを使用する設定を行います。
    • IPv4のデフォルトゲートウェイをDS-Liteに向けて、かつ固定IPアドレスに対する接続の応答を正常に扱えるようにします。
    • FreeBSDによる設定を扱います。
    • ひかり電話無しでの設定に特化しています。
    • mioひかりでも同じ設定が使えます。
カテゴリー
FreeBSD PC

構築済みのRAIDZを、ディスクを交換しながら容量を拡張した(4: ZPOOLの容量拡張)

うちのファイルサーバーは、FreeBSDを使って 2.5TB×4でRAIDZ(ZFSを使ったRAID5)で7.5TBの大容量を誇っていた。このたび手狭になったのとエラーにより、HDDを新調して容量を拡張した時の作業記録を記す。

前回

カテゴリー
FreeBSD PC

構築済みのRAIDZを、ディスクを交換しながら容量を拡張した(3:謎の挙動に苦しめられる)

うちのファイルサーバーは、FreeBSDを使って 2.5TB×4でRAIDZ(ZFSを使ったRAID5)で7.5TBの大容量を誇っていた。このたび手狭になったのとエラーにより、HDDを新調して容量を拡張した時の作業記録を記す。

前回 / 次回

カテゴリー
FreeBSD PC

構築済みのRAIDZを、ディスクを交換しながら容量を拡張した(2:作業)

うちのファイルサーバーは、FreeBSDを使って 2.5TB×4でRAIDZ(ZFSを使ったRAID5)で7.5TBの大容量を誇っていた。このたび手狭になったのとエラーにより、HDDを新調して容量を拡張した時の作業記録を記す。

前回 / 次回

カテゴリー
FreeBSD PC

構築済みのRAIDZを、ディスクを交換しながら容量を拡張した(1:きっかけ)

うちのファイルサーバーは、FreeBSDを使って 2.5TB×4でRAIDZ(ZFSを使ったRAID5)で7.5TBの大容量を誇っていた。このたび手狭になったのと後述の理由により、HDDを新調して容量を拡張した時の作業記録を記す。

読んでられない人向けのまとめです。

  • RAIDZは、HDDを全部大きいものに入れ替えてから「zpool online -e (ディスクのうちの1つ)」するとアレイの容量を拡張できます。
  • HDDを入れ替えるときは、古いHDDを外して付け替えるのではなく、外付けHDDケースなどを使って、古いHDDと新しいHDDが同時に見える状態で「zpool replace」しましょう。
  • HP Proliant Microserver固有の問題もありました。

次回